肥満

健康コラム「肥満」

 メタボリックシンドローム(メタボ)の人は、脳卒中や心筋梗塞といった大きな病気になりやすいといわれています。これらの病気は致死率が高く、障がいが残る可能性もあるので予防が大切です。

 メタボには分かりやすい診断基準があります。健康診断の結果などを見ながら確認してみてください。内臓脂肪蓄積が多い太っている人(男性は胴回り85cm以上、女性は90cm以上)で、(1)脂質異常(中性脂肪150mg/デシリットル以上、HDLコレステロール40mg/デシリットル未満のいずれかまたは両方)、(2)血圧高値(収縮期血圧130mmHg以上、拡張期血圧85mmHg以上のいずれかまたは両方)、(3)血糖高値(空腹時血糖値110mmHg以上)の3つの項目の2つ以上がある場合、メタボと診断されます。

 メタボになるのは内臓脂肪の多い方です。肥満は生活習慣病といわれる糖尿病や脂質異常症、高血圧などの病気と密接に関係しています。内臓脂肪が過剰に蓄積すると、インスリンという血糖を下げる物質の効きが悪くなり、血糖や血圧が上がる引き金になります。また、内臓脂肪が分解されてできる物質のせいで脂質異常症が発症します。ほかにも、動脈硬化を進める悪玉物質の上昇や善玉物質の低下を引き起こします。

 肥満は生活習慣病を引き起こし、脳や心臓の血管の動脈硬化を進めることにより、脳卒中や心筋梗塞になります。日々の生活の中で肥満を解消することは、生活習慣病の改善、そして動脈硬化の予防につながります。心当たりのある方は、日々の生活を見直してみましょう。

2024年7月21日


会員限定
会員限定
連絡帳みたかい